ERIKO
続・海外ドラマ
1日に、1話だけ〜と決めていたにも拘わらず、連続して何時間も観てしまう、今、私が取り憑かれている(笑}海外ドラマ「billions」
いや〜〜面白い
面白すぎて現実を忘れる
そして、結局は人生において何が大切か〜がテーマなドラマな事を知る
とにかく、自然なのだ造りが
ドラマな事を忘れてしまうくらいのリアルな描写である
これって、凄く難しいんだよね
「普通」に作るってのは、実は凄く丁寧に超計算されて創られてる証拠なのだ
ハッタリは無し、暴力シーンも無し、下手な役者は独りも居ない(笑)
本当に、こういうアメリカのテレビドラマに出会うと、どっかの学芸会レベルのエンターテインメントに吐き気がする
派手さの無いドラマですが、ダラダラせずに、テンポ感があり、ずっと緊張感がある。
観てる人を飽きさせない展開だ
そして、やられたぁ〜的な大どんでん返しの連続だが、滅茶リアルなので本当に素晴らしい
そして、回を重ねる毎に、そうか〜このドラマ、いやアメリカのドラマの根本というか、根底には、やはり「悪」を叩くというアメリカンポリシーみたいのがあって、それはここまで悪いこと考えつくのか?ってくらいに、酷い(笑)話なんだけど、結果は(まだ、見終わってないけど、汗)人は、悪い事して良い思いしてると、必ず報復が来るよ〜という話なのだ
悪をやっつける話なのね。スーパーマン的な物が根底にあります
そして、このドラマの中に沢山出てくるのですがね
私が何時も大事にしてる、人に対しての礼儀とか恩義とか、貸し借りとか〜
このドラマの環境、ハイレベルの世界での話には、それらが沢山出来てきます
というか、一般的に世の中はそれで人間関係が成り立ってます
そして、それが出来ない人、それに気づいてない人、そして仕事の出来ない人は、置いて行かれます(笑、当たり前だけど)
そう、だから見ながらね、あ〜自分もこれで良いんだなって思わせてくれることが多くてね
やっぱり、環境、レベルなんですよね
人を利用するだけ利用しておいて(その事にさえ気づいてない人も居るし)
ヤリ逃げ、やり捨て、恩義なん無視、借りを返さない{お金という意味だけでなくね)という人は、社会においての成り立ちは、どんなに悪人でさえもありえないって事です(悪の世界の方がその辺はちゃんとしてるかも)
ギブアンドテイクは基本なのです
そして、世の中は、それらで成り立っていることを確認できる箇所がこのドラマには沢山出てくる(ま、それを利用して裏切る人も出てくるんだけどね)
だから、なんか清々しいのね
悪巧みは凄いんだけど、必ず罰が当たる
それで良いのだ(爆)
人を裏切り、人をだまし、自分だけ、自分たちだけ良い思いをすれば良いと思って生きてる奴らは、必ずやられる
そいういうお話です
ま〜きめ細かい造りですよ、造りはね
そして、思った
同じこのドラマを見ても、人によってみてるポイント違うんだろうな〜ってね
みんなが、私と同じ意見を持つかどうかわかんないしね(爆)
私が思ってるこのドラマの本当のテーマを、嗅ぎ分けられる人がどの位居るか
いないだろな(笑)
深いんです。とても、深いテーマなの
日本では無理だわ、こんなに難しい話
ついて行ける人は、居ないだろうからさ
リアル人間との中身の無い付き合いよりも
このような質の高いメッセージ性のあるお話から、影響を受け、教えて貰い、励まされ、刺激を受け、自分の活力になる
アメリカ万歳

P.S.
けれど・・・・
時々、話が分からない所がある(汗)
そう、私がお馬鹿だからです(^^;)
よ〜〜く集中してみてないと、ちょっとでも外すと、分からなくなってしまうのと
アメリカ的なシニカルな言い回しとかが、わからないときがある
しかし
向こうの男性は女性に対して優しいな〜
日本の突っ張り男子とは大違いだ
対等なのね。女性を認めてくれて、それが大前提だから
弱っちくて自信の無い男のほうが、威張って突っ張って女性差別するのが本当に良くわかる
駄目ッス、その辺の兄ちゃんじゃね(爆)
始めから、相手にならないッス
幼稚な男は歳とっても未熟なままだから
P.S.2
しかし
SNSを極端に見なくなると、快適だ
こんなに、快適なのかってくらい、人の書いてることに興味が無くなる
たまたま眼にとまっても「へぇ〜」とか「はぁ〜」的な感覚しか起きない。
そう、別世界の人達に映る
これで良いのだ
くだらない。
それだけです